Kaggle Titanic データで学ぶ、基本的な可視化手法

はじめに

【随時更新】Kaggle テーブルデータコンペで使う EDA・特徴量エンジニアリングのスニペット集におけるスニペットを主に利用して、 Kaggle の Titanic データ を利用して基本的なデータの可視化を行います。

前提

import numpy as np 
import pandas as pd
import pandas_profiling as pdp
import matplotlib.pyplot as plt
import seaborn as sns
import warnings

warnings.filterwarnings('ignore')
cmap = plt.get_cmap("tab10")
plt.style.use('fivethirtyeight')
%matplotlib inline

pd.set_option('display.max_rows', None)
pd.set_option('display.max_columns', None)
pd.set_option("display.max_colwidth", 10000)
target_col = "Survived"
data_dir = "/kaggle/input/titanic/"

フォルダの確認

!ls -GFlash /kaggle/input/titanic/
total 100K
4.0K drwxr-xr-x 2 nobody 4.0K Jan  7  2020 ./
4.0K drwxr-xr-x 5 root   4.0K Jul 12 00:15 ../
4.0K -rw-r--r-- 1 nobody 3.2K Jan  7  2020 gender_submission.csv
 28K -rw-r--r-- 1 nobody  28K Jan  7  2020 test.csv
 60K -rw-r--r-- 1 nobody  60K Jan  7  2020 train.csv

データを読みこむ

train = pd.read_csv(data_dir + "train.csv")
test = pd.read_csv(data_dir + "test.csv")
submit = pd.read_csv(data_dir + "gender_submission.csv")

データを確認

train.head()

スクリーンショット 2020-07-12 9.17.32.png

レコード数、カラム数の確認

print("{} rows and {} features in train set".format(train.shape[0], train.shape[1]))
print("{} rows and {} features in test set".format(test.shape[0], test.shape[1]))
print("{} rows and {} features in submit set".format(submit.shape[0], submit.shape[1]))
891 rows and 12 features in train set
418 rows and 11 features in test set
418 rows and 2 features in submit set

カラムごとの欠損数を確認

カラムごとにどのくらい欠損があるか確認する。

train.isnull().sum()
PassengerId      0
Survived         0
Pclass           0
Name             0
Sex              0
Age            177
SibSp            0
Parch            0
Ticket           0
Fare             0
Cabin          687
Embarked         2
dtype: int64

欠損値の可視化

欠損に規則性があるか確認する。

plt.figure(figsize=(18,9))
sns.heatmap(train.isnull(), cbar=False)

スクリーンショット 2020-07-12 10.52.09.png

各カラムの要約統計量の確認

各カラムごとに平均や標準偏差、最大値、最小値、最頻値などの要約統計量を確認してデータをざっと理解する。

train.describe()

スクリーンショット 2020-07-12 11.58.21.png

データの件数 (頻度) を集計

ターゲットの割合を確認

sns.countplot(x=target_col, data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 11.44.12.png

カテゴリ値の割合を確認

col = "Pclass"
sns.countplot(x=col, data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 12.41.46.png

ターゲットの値ごとのあるカラムの割合を確認

col = "Pclass"
sns.countplot(x=col, hue=target_col, data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 10.32.41.png

col = "Sex"
sns.countplot(x=col, hue=target_col, data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 10.35.00.png

ヒストグラム

縦軸は度数、横軸は階級で、データの分布状況を可視化する。 ビンの大きさが異なれば異なったデータの特徴を示すためいくつか試す。

col = "Age"
train[col].plot(kind="hist", bins=10, title='Distribution of {}'.format(col))

スクリーンショット 2020-07-12 10.15.22.png

col = "Fare"
train[col].plot(kind="hist", bins=50, title='Distribution of {}'.format(col))

スクリーンショット 2020-07-12 11.01.08.png

カテゴリごとのヒストグラム

f, ax = plt.subplots(1, 3, figsize=(15, 4))
sns.distplot(train[train['Pclass']==1]["Fare"], ax=ax[0])
ax[0].set_title('Fares in Pclass 1')
sns.distplot(train[train['Pclass']==2]["Fare"], ax=ax[1])
ax[1].set_title('Fares in Pclass 2')
sns.distplot(train[train['Pclass']==3]["Fare"], ax=ax[2])
ax[2].set_title('Fares in Pclass 3')
plt.show()

スクリーンショット 2020-07-12 11.15.58.png

ターゲットのカテゴリごとのカラムのヒストグラム

col = "Age"
fig, ax = plt.subplots(1, 2, figsize=(15, 6))
train[train[target_col]==1][col].plot(kind="hist", bins=50, title='{} - {} 1'.format(col, target_col), color=cmap(0), ax=ax[0])
train[train[target_col]==0][col].plot(kind="hist", bins=50, title='{} - {} 0'.format(col, target_col), color=cmap(1), ax=ax[1])
plt.show()

スクリーンショット 2020-07-12 9.51.20.png

ターゲットの値ごとのあるカラムのヒストグラム(重ねる場合)

col = "Age"
train[train[target_col]==1][col].plot(kind="hist", bins=50, alpha=0.3, color=cmap(0))
train[train[target_col]==0][col].plot(kind="hist", bins=50, alpha=0.3, color=cmap(1))
plt.title("histgram for {}".format(col))
plt.xlabel(col)
plt.show()

スクリーンショット 2020-07-12 12.19.53.png

カーネル密度推定

ざっくりいうとヒストグラムを曲線化したもの。Xに対するYを取得できる。

sns.kdeplot(label="Age", data=train["Age"], shade=True)

スクリーンショット 2020-07-12 13.06.27.png

クロス集計

カテゴリデータのカテゴリごとの出現回数を算出する。

pd.crosstab(train["Sex"], train["Pclass"])

スクリーンショット 2020-07-12 12.06.55.png

pd.crosstab([train["Sex"], train["Survived"]], train["Pclass"])

スクリーンショット 2020-07-12 12.10.17.png

ピボットテーブル

カテゴリごとの量的データの平均

pd.pivot_table(index="Pclass", columns="Sex", data=train[["Age", "Fare", "Survived", "Pclass", "Sex"]])

スクリーンショット 2020-07-12 15.37.00.png

カテゴリごとの量的データの最小値

pd.pivot_table(index="Pclass", columns="Sex", data=train[["Age", "Fare", "Pclass", "Sex"]], aggfunc=np.min)

スクリーンショット 2020-07-12 15.41.22.png

散布図

2つのカラムの関係性を確認する。

散布図

sns.scatterplot(x="Age", y="Fare", data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 12.29.39.png

散布図(カテゴリごとに色分け)

sns.scatterplot(x="Age", y="Fare", hue=target_col, data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 12.30.53.png

散布図行列

sns.pairplot(data=train[["Fare", "Survived", "Age", "Pclass"]], hue="Survived", dropna=True)

スクリーンショット 2020-07-12 16.11.47.png

箱ひげ図

データのばらつきを視覚化する。

カテゴリごとの箱ひげ図

カテゴリごとにデータのばらつきを確認する。

sns.boxplot(x='Pclass', y='Age', data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 12.57.48.png

ストリップチャート

データをドットで表した図。2つのデータに一方がカテゴリカルな場合に利用する。

sns.stripplot(x="Survived", y="Fare", data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 10.58.21.png

sns.stripplot(x='Pclass', y='Age', data=train)

スクリーンショット 2020-07-12 13.15.33.png

ヒートマップ

カラムごとの相関係数のヒートマップ

sns.heatmap(train.corr(), annot=True)

スクリーンショット 2020-07-12 11.09.56.png

参考